大手スーパーのイオンのおせちは、スーパーだけあって、さまざまなおせちが販売されています。
中でも、自社ブランドであるトップバリュのおせちは、イオンこだわりのものばかりで、価格と内容のバランスがよく人気です。
2019年のイオンのおせちには、どんなラインナップがあるのでしょうか?
今回は、イオンのおせち2019について、自社ブランドであるトップバリュのおせちを紹介していきます!
イオンのおせち2019!具材や値段をチェック!
イオンのトップバリュのおせち2019は、全部で7種類あります。
1つずつ、具材や値段などの詳しい情報を見ていきます。
和洋三段重「彩」
『和洋三段重「彩」』は、丁寧な味付けに仕上げた具材を盛りつけたおせちで、3~4人向けです。
三世代の人が楽しめるように、伝統の和なおせちから、子供向けな洋風の具材まで豊富です。
一の重
- 伊達巻
- 海老パン
- 手毬餅
- 華餅梅
- 青お多福豆
- オニオンマリネ
- 合鴨ローススモーク
- 山うど味付
- 叩きごぼう
- くわい松笠甘露
- ワインらっきょう
- ロブスター
- 梅人参
- 笹巻れんこん餅
- ゆずつくね
- 金柑
- スモークビーフ
- さより酢〆
- ほたるいか甘酢漬
- ぶり照焼
- 椎茸煮
- スナップエンドウの醤油漬
- 五郎島金時旨煮
- 焼き冬筍
- 紅白祝い結び麩
二の重
- 焼き海老
- 蟹爪
- あわび旨煮
- 焼きコーン和風マリネ
- ライプオリーブ
- 赤魚の西京焼
- ワインらっきょう
- 梅人参
- 海老とアスパラのテリーヌ
- グリーンオリーブ
- 数の子
- 塩トマト甘納豆
- スイートポテト
- 鮭とチーズのパイ包み
- 山うど味付
- 穴子八幡巻
- 鰻高菜巻
- 高野ロール
- 紅鮭錦糸巻
- 鶏明太巻
- パイン松風
三の重
- ミニトースト
- ビーフレバーペースト
- 山うど味付
- 帆立燻製
- 味付いくら
- 紅白なます
- ローズサーモン
- 華餅梅
- 紅白かまぼこ
- 黒胡麻金時
- 渋皮栗甘露煮
- 洋風きんとん
- 小梅赤
- 小梅青
- 黒豆
- ちょろぎ赤
- ちょろぎ白
- ごろごろ野菜とミートボールのシチュー ※個包装
このようになっています。
本当にバリエーション豊かな具材で、家族で食べるにはもってこいなおせちですね。
『和洋中三段重「彩」』の値段は、
税込み15,390円
です。
和風三段重「極」
『和風三段重「極」』は、イオンのトップバリュのおせち2019の中で、一番高価なおせちになっています。
こちらも3~4人向けのおせちです。
内容も高価なおせちらしい、厳選された国産素材を使用しています。
『和風三段重「極」』の具材は、以下のようになっています。
一の重
- 伊達巻
- 棒鱈煮
- さつま芋甘露煮
- 牛肉しぐれ煮
- 車海老艶焼
- たこ柔らか煮
- あわび旨煮 ※個包装
- 松前漬
- いくら醬油漬
- 紅白なます
- のどぐろ甘酢漬
- 寿昆布
二の重
- 常陸大黒煮
- 紅かまぼこ
- 白かまぼこ
- ぶり照焼
- 味付数の子
- 鮎笹茶巾
- 花咲き蟹酢漬
- 帆立白焼
- 丹波黒黒豆煮
- ちょろぎ赤
- ちょろぎ白
- 安納芋きんとん
- 栗甘露煮
三の重
- 煮しめ(筍、れんこん、椎茸、ふき、ごぼう、梅花人参、里芋) ※個包装
- 田作り
- 真鯛柚庵焼
- 若桃甘露煮
- 鮎甘露煮
- 鮭西京焼
- 金柑甘露煮
- 昆布巻
- 梅麩
厳選された丹波の黒豆や、宮崎県産黒瀬ぶりが使われているぶりの照焼、北海道太平洋沖産の鮭を使った鮭西京焼など、各具材が有名産地のものばかりです。
『和風三段重「極」』の値段は、
税込み30,780円
となっています。
和風一段重「撰」
『和風一段重「撰」』は、厳選された国産素材を用意した具材を、丸型のお重に詰めたおせちです。
一段なので、1~2人向けとなっています。
中の具材はというと…
- 鮭西京焼
- 煮しめ(筍、ふき、ごぼう、椎茸、れんこん、梅花人参) ※個包装
- 味付数の子
- ぶり照焼
- 田作り
- 車海老艶焼
- 帆立白焼
- 紅かまぼこ
- 白かまぼこ
- あわび旨煮 ※個包装
- 昆布巻
- 伊達巻
- 常陸大黒煮
- 安納芋きんとん
- 栗甘露煮
- 紅白なます
- いくら醤油漬
- 丹波黒黒豆煮
- ちょろぎ白
- ちょろぎ赤
『和風一段重「撰」』の値段は、
税込み10,260円
となっています。
和風三段重「慶」
『和風三段重「慶」』は、3~4人向けの三段重で、大人から子供まで楽しめる和風おせちです。
『慶』で『よろこび』と読みます。
それぞれの段の具材は、以下の通りです。
一の重
- 若草信田
- 椎茸煮
- 海老入り肉団子
- 筍煮
- ぶり照焼
- 海老艶焼
- 若桃甘露煮
- 花餅紅梅
- あわび旨煮
- 梅花人参
- たこ照焼
- 安納芋きんとん
- 渋皮栗甘露煮
- 栗甘露煮
二の重
- 合鴨スモーク
- 鶏肉三色巻
- 帆立ひも黄金松前
- 叩きごぼう
- 田作り
- たらこ旨煮
- サーモンローズ
- 龍皮巻
- 赤花こんにゃく煮
- 一口昆布巻
- 味付数の子
- 金柑甘露煮
- 伊達巻
三の重
- 紅白かまぼこ
- さつま芋レモン煮
- 紅白なます
- 小鯛酢漬
- 味付くるみ
- 子持昆布山海和え
- いくら醤油漬
- 数の子松前漬
- 菜の花辛し和え
- 丹波黒黒豆煮
- 紅白梅松葉
- 帆立明太
『和風三段重「慶」』の値段は、
税込み10,260円
と、三段重としてはかなり安く、コスパもよいのではないでしょうか。
和洋三段重「集」
『和洋三段重「集」』は、伝統的な和のおせちに、若い世代の人向けの洋風メニューも入った三世代で楽しめるおせちです。
家族向けということもあり、3~4人向けです。
三段重となっていますが、2つが小箱になっているので、実質的には四段のおせちです。
中の具材は以下の通りです。
一の重
- 丹波黒黒豆煮(金箔)
- 紅白かまぼこ
- 伊達巻
- 安納芋きんとん
- 栗甘露煮
- 渋皮栗甘露煮
- 紅白なます
- いくら醤油漬
- 一口昆布巻
- あわび旨煮
- 金柑甘露煮
- 海老艶焼
- 田作り
- たこ照焼
- 味付数の子
- 紅白もち玉すだれ
二の重
- サーモンローズケッパー添え
- 合鴨スモーク
- 若桃甘露煮
- 冷製ロブスターテルミドール
三の重
- オーロラクリーム包み
- 鶏のチーズソース焼
- チーズ入りドック
- たこのバジルマリネ
- ブロッコリーバジルオイル漬
- 肉団子
与の重
- 焼き湯葉巻
- 味付筍
- 椎茸旨煮
- くわい
- 空豆甘露
- 梅花人参
- ぶり照焼
- たらこ煮
- 金柑甘露煮
- 中華風焼き帆立
- 豚バラチャーシュー
- 海老チリソース
- 牛肉しぐれ煮
『和洋三段重「集」』の値段は、
税込み18,648円
です。
洋風オードブル
おせちというものにあまりこだわらず、どちらかというと新年へのカウントダウンを楽しむ…
そんな人向けに販売されるのが、『洋風オードブル』です。
一段で2~3人向けの内容で、厳密にはおせちではないので、具材もこれまで紹介してきたラインナップからすると、異質に感じるかもしれません。
- 魚卵マヨネーズサラダ
- 星形チーズ
- ミートボール
- 味付ブロッコリー
- サーモンテリーヌ
- バジルとチーズのミートローフ
- 若桃甘露煮
- サーモンローズケッパー添え
- ベーコンチーズオードブル
- シュガーマロン
- メロンロール
- 合鴨パストラミ
- マンゴーキューブ
- ショコラテリーヌ
- レーズンバターパン
- ドライトマト赤ワイン風味
- 彩りピクルス
- 赤魚バジルソース
- チキンペッパーテリーヌ
- ローストポーク
- レモンシロップ煮
- ロブスターチーズソースがけ
- ベーコンチーズドック
- 杏子シロップ煮
- 骨付スモークチキン
- 海老のマヨソース風
- スモークシュリンプ
- キャロットオニオンマリネ
- たこのバジルマリネ
いわゆる洋風おせちに入っている具材もあり、新年を祝うにはぴったりな内容ですね。
『洋風オードブル』の値段は、
税込み10,260円
です。
和風一段重「結」
『和風一段重「結」』は、1~2人向けの小さなおせちで、1人や夫婦だけの世帯でもおせちを楽しみたい…
というニーズに応えたおせちです。
伝統的なおせちの具材を少しずつ詰めているので、一段とはいえ具材の数は多く、
- 丹波黒黒豆煮
- 安納芋きんとん
- 栗甘露煮
- 伊達巻
- 紅白かまぼこ
- 田作り
- いくら醤油漬
- 紅白なます
- ぶり照焼
- たこ照焼
- 小鯛甘酢漬
- 海老艶焼
- 金柑甘露煮
- 一口昆布巻
- 帆立明太
- 松笠いか雲丹焼
- 味付数の子
- 若桃甘露煮
- 煮しめ(筍、れんこん、ごぼう、こんにゃく、椎茸、梅花人参、里芋)
この全25品目です。
少しずつなので、物足りなさを感じてしまうかもしれませんが、一段でこれだけ多くの具材を楽しめるのは嬉しいですよね。
『和風一段重「結」』の値段は、
税込み6,156円
かなりリーズナブルで、1人でのおせちにはちょうどいいですね!
イオンのおせちの評判をチェック!
イオンのおせち…とくにトップバリュのおせちはどんな評判なのか調べてみました。
すると、2018年のおせちに関しては、素材・製法を見直し全面刷新…という割に、賛否両論な結果になりました。
「具材も豊富なので、皆で楽しめました!」
「新鮮で料理もおいしかったです。満足」
「かつてないまずさだった」
「ケミカルな味がしてひどかった」
「今年は量が少なくなってて残念」
「見栄えはよかったものの、よく見たら結構スカスカで料理が少ない」
など…
とくに、
『これまでに比べると、料理の数が少なくなっていた』
という評判が結構な数で見かけたので、ボリュームは落ちているのだと思われます。
…が、2019年のおせちからトップバリュのおせちにしてみよう!という人にはあまり関係のない話かもしれませんね。
イオンのおせち2019に対する評判は、まだ手にすること自体は先の話なので、味の評判はありませんでしたが…
「いつも行くイオンでおせちを買おうかな」
「一人前だとイオンのおせちが安いし、これにしよう」
など、普段から利用しているお店だからという理由で、イオンのおせちを選ぶ人が多く見られましたよ。
スポンサーリンク
まとめ
イオンのおせち2019について、自社ブランドであるトップバリュのおせちを紹介しました。
イオンのトップバリュのおせちは、製法を変えてリニューアルなどはありますが、基本的には同じ名前の商品なので、年によってガラッと変えるわけではなさそうです。
ちなみに、トップバリュのおせちは、コンビニのミニストップでも予約することができます。
ミニストップ自体が他のコンビニに比べると数が少ないですが、イオンまで行くより近い場合は、ミニストップで予約するのもおすすめですよ!